SSブログ

葉山の秘湯「星山温泉」からの道程 [大なり小なり旅の記録]

謎に満ちた星山温泉。

民家脇の砂利道は深い轍が刻まれており、車で向かうのは困難と予測されます。
蜘蛛の巣も散見されるので、道ばたで拾った木の枝を新体操のリボン運動の要領でぐるぐるしながら進みます。
2011 1010 23.jpg
やや急な傾斜も程なく終わりを告げたあたりでスクーターが追ってきました。
なぜか機先を制して「こんにちわ!」と笑顔で挨拶。
おそらく温泉のご主人はやや面食らった感じでした。
砂利道入り口の民家がご主人のお宅のようです。
「こんにちわ。温泉ですか?」
「はい」

そして、汐入駅から2時間ほどかけて、ついに辿り着いた星山温泉はこちら!
2011 1010 24.jpg
(キャンプ場ではありません)

妙に積極的な客なので、ご主人は怪訝に思ったのでしょうか。
「こちらは何度目かのご利用でしょうか?」
「いえ、初めてです」
でもブログをふたつ見てきたんで、勝手はわかってます!

「こちらです」
物腰柔らかなご主人の後についていくと、脇の藪から転げてきたものがありました。

2011 1010 25.jpg
わー!子ヘビだー!かわいい!

2011 1010 26.jpg
ご主人「こちらになります」

2011 1010 28.jpg
ご主人「こちらが脱衣所でして」

2011 1010 31.jpg
ご主人「こちらが浴室になります。蛇口からは冷たい温泉水が出ますので、適温に埋めてお入り下さい」

「…このようになっておりますが、それでもよろしいですか?」
むむぅ、紳士的だ。
「はい。よろしくお願いします」(即答)
さっそく入湯料500円を支払って、汗だくのシャツを脱ぎ脱ぎ。
えー、いろんな意味で凄い脱衣所ですが、足ふきマットや衣類籠は清潔ですし、時計も正確な時刻を指しています。

で、いろんな意味で凄い浴室ですが、敷き詰められた簀の子もちゃんと掃除してあります。
浴槽、浴槽のフタ、かき混ぜ棒、椅子、洗面器等も水垢はありません。
それに、壁には心和む絵もあります。
2011 1010 29.jpg

2011 1010 30.jpg

裏手でご主人が廃材をガンガン炊くので、ふたつある蛇口を全開にして湯加減を調整します。
泉質はけっこうぬるぬるでして、体を洗っても泡がちゃんと落ちたか判別しがたいほどでした。
温浴効果は抜群でして、浴槽に浸かると程なくしてポカポカしてきました。

2011 1010 27.jpg
ちなみに戸の立て付けは思いの外良く、するりと開閉します。

予想以上に爽やかな気持ちで風呂から上がり、ご主人にお礼を行ってから出てきました。
…ここには他にも二棟ほど建物があり、休憩室になっているそうなのですが、そこはそれでけっこう凄いらしいです。
ご主人はお話好きな方とのことですが、自分は率先してそちらを利用させていただく度胸はありませんでした。
こんな不甲斐ない自分を笑ってくだすっても、いいのですよ(遠い目)

星山温泉~葉山公園 2.78キロ

http://www.cloudwoods.jp/kyoritan/index.html?
z=18&t=1&c=35.258485,139.581953&p=35.259541,139.59927_35.
259541,139.59927_35.259677,139.599565_35.259909,139.59975
8_35.260202,139.600165_35.259839,139.600857_35.259988,139
.601297_35.260413,139.601351_35.261013,139.600793_35.2620
55,139.6006_35.261976,139.600246_35.260969,139.599227_35.
260794,139.598808_35.260417,139.598283_35.25958,139.59767
6_35.259344,139.597312_35.259225,139.596652_35.259138,139
.596335_35.259466,139.59501_35.259475,139.594613_35.25993
9,139.59361_35.259904,139.593353_35.26022,139.592602_35.2
60439,139.592419_35.260426,139.591953_35.260001,139.59152
9_35.259786,139.591073_35.259729,139.590697_35.259939,139
.590113_35.260233,139.589898_35.260281,139.589469_35.2601
45,139.589303_35.260242,139.588358_35.260049,139.58625_35
.259804,139.585462_35.259878,139.584995_35.259738,139.582
892_35.259883,139.582452_35.259742,139.581551_35.259388,1
39.580956_35.258227,139.580328_35.257793,139.580317_35.25
7872,139.579652_


爽やかな秋風に吹かれるままに、西へ進路を取ります。
徐々に頭がごわごわしてきました。
石けんの持ち合わせは洗顔フォームしかなかったのですが、これで頭を洗うもんじゃありませんね。

10分ほど歩くと、農村地帯からけっこうハイソな住宅街に遠藤は姿を変えます。

2011 1010 32.jpg
昼寝しているにゃんこもなんだかセレビリティー。さすがは御用邸のある葉山です。

相模湾まで突き抜けると葉山公園。
2011 1010 33.jpg
去年11月、自分がトンビにチャイマフィンを掻っ攫われた惨劇の現場です。
ほぼ三浦半島を横断した事になりますが、ここから国道を南下します。


葉山公園~荒崎入り口 8.73キロ

http://www.cloudwoods.jp/kyoritan/index.html?
z=17&t=1&c=35.205777,139.630394&p=35.257876,139.579668_35
.257811,139.580312_35.257627,139.580328_35.257649,139.580
795_35.257876,139.580811_35.258222,139.580988_35.258161,1
39.581283_35.258371,139.581401_35.257149,139.581631_35.25
559,139.581149_35.254775,139.580623_35.254197,139.58073_3
5.253724,139.581202_35.253417,139.583327_35.253084,139.58
4067_35.249273,139.589742_35.248879,139.590697_35.248283,
139.591384_35.247512,139.593229_35.246855,139.593841_35.2
46005,139.594098_35.244909,139.594581_35.243805,139.59478
5_35.243262,139.595332_35.24214,139.596834_35.241194,139.
597639_35.238653,139.601609_35.237777,139.602027_35.23724
2,139.603207_35.236848,139.606265_35.236602,139.607059_35
.236155,139.607863_35.235078,139.6087_35.233842,139.60991
3_35.233649,139.610621_35.233491,139.611951_35.231791,139
.616961_35.231388,139.617541_35.230819,139.617938_35.2300
74,139.619107_35.2296,139.619858_35.221713,139.630319_35.
220065,139.633495_35.21946,139.633709_35.210668,139.63273
3_35.209625,139.6321_35.209178,139.631681_35.208608,139.6
30651_35.208144,139.627497_


2011 1010 34.jpg
長者ヶ崎です。この日の海は柔らかい秋の日を映していました。

この日はおにぎりふたつしか食べていなかったので、途中の喫茶店でドライカレーをいただき、パワーを補充してから再スタート。
このあたりで15時ぐらいだったでしょうか。

2011 1010 35.jpg

2011 1010 36.jpg
立石公園。

ここまでは無邪気に海を眺めながら進んでいたので気にならなかったのですが、国道134号線がいったん内陸に入る頃になると脚が重くて仕方なくなりました。
やはり病み上がりだからかなあ、などと思ったのですが、けっこうな距離を歩いてきたのですね。
沿道のコンビニでこの日3本目のペットボトルを買ったりしました。
2011 1010 37.jpg
御幸浜の自衛隊基地を過ぎたあたりの石材店の店先にあった鹿の像。
絶妙な位置に丸い石が置かれていました。
「奈良の春日の青芝に~ 腰を下ろせば鹿の糞~」
などと小百合ボイスで脳内再生しつつ、疲れた足を引きずる夕べ。


荒崎入り口~三崎口駅 3.66キロ

http://www.cloudwoods.jp/kyoritan/index.html?
z=17&t=1&c=35.180298,139.636424&p=35.208144,139.627465_35
.207197,139.626521_35.203498,139.625598_35.201972,139.625
845_35.198676,139.625974_35.195265,139.627175_35.193021,1
39.626982_35.189838,139.626918_35.187751,139.627454_35.18
4191,139.629632_35.183639,139.630362_35.182499,139.630941
_35.181902,139.631917_35.181104,139.632314_35.179877,139.
632497_35.178421,139.631864_35.177772,139.632068_35.17726
4,139.632593_


ようやく京浜急行の終点、三崎口駅に近づいてきました。
するとくねくねと続く上り坂にこんな看板が。

2011 1010 38.jpg
控えめな「いい街だ」という主張に好感が持てます。


さて、いいかげん日も傾いてきたのでこの日の散歩はここまで。
ここの駅前ではお酒のつまみでお馴染みのマグロの角煮が売ってるので、それをお土産に買い込んで、快適にも程がある快速特急で寝こけながら帰りました。

みなさんも、秋の散歩がてら星山温泉へ赴かれたらいかがでしょうか?
10回利用すると1回ただにな補助券ももらえますよ♪
そこには
「稻龍 神山スポーツランド 所長 新倉強二朗  創立者、哲理姓名鑑定士 新倉国二朗」
と記されています。
やはり何代かの夢だったのか…。いや、その辺の経緯についてはこちらに書かれてるんですけどね。
http://www.heavenly-spring.com/japan/kanagawa/hoshiyama/index.html
しかし「哲理姓名鑑定」という耳慣れないアビリティの謎が新たに発生したのでした…。
こりゃ、あなたが行って聞くしかありませんね!
いってらっしゃい!

ではでは~。
nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

葉山の秘湯「星山温泉」への道程 [大なり小なり旅の記録]

10月の3連休はどこかへ旅立とうとも思いつつ、風邪の病み上がりだったりしたこともあって、結局近場で済ませることにしました。
なんとなくマグロの角煮が食べたかったので、三崎方面にも寄ることにして、いい加減涼しくなってきたので温泉もいいなあ…などと思い「三浦半島 温泉」でググってみました。
いくつか候補を物色していると、ひとつだけ入湯料が安いところが。
そこをさらにググってみたら、慰安旅行とか湯治とか、そんなイメージとはかけ離れた、実にとんでもない所であるようでした。
その名は「星山温泉」。

行ってみたい。

今回は当地へ至るまでの路上観察の成果でして、気になる温泉の様子は次回になります。
コースはこちら↓
http://www.cloudwoods.jp/kyoritan/index.html?
z=17&t=1&c=35.26124,139.603357&p=35.280099,139.66198_35.2
80099,139.66198_35.278698,139.661293_35.277437,139.661036
_35.274354,139.657173_35.272812,139.656744_35.27057,139.6
52324_35.269098,139.650435_35.269063,139.64932_35.266225,
139.646058_35.265559,139.640694_35.263001,139.637647_35.2
63632,139.632154_35.264648,139.630566_35.265945,139.62279
8_35.267136,139.620481_35.267416,139.61812_35.266575,139.
614129_35.267591,139.607992_35.267311,139.604902_35.26647
,139.602413_35.266067,139.602381_35.265612,139.602059_35.
264902,139.602005_35.264587,139.601684_35.263868,139.6018
98_35.263378,139.601823_35.263001,139.601319_35.262397,13
9.601147_35.262011,139.600546_35.261985,139.600267_35.261
512,139.599817_35.260741,139.598798_35.260426,139.59825_3
5.259804,139.597821_35.259742,139.598283_35.259874,139.59
8562_35.259628,139.598894_35.25955,139.599248_

↑ここまでをURLにコピペして下さい。大雑把なルートが表示されます。
では行ってみましょう♪


2011 1010 01.jpg
最寄り駅は京浜急行汐入駅か、新逗子駅、もしくは横須賀線衣笠駅です。
しかし新逗子から南は道が狭く歩きにくいので、運賃を勘案して汐入駅からスタートします。

駅の西のバス通りを南西へ向かいます。
基本的にここからはずーっと道なりに進みます。

2011 1010 03.jpg
どこかで見たような、でもやっぱりどこか違っているようなキャラクター。
こういうの好きです。少なくとも個人事業主がやってる限りは目くじら立てるもんじゃないと思います。
もっとも、九州の某市のように町興しとかにするのは問題だと思いますけど…。

この道は、トンネルをくぐった先の「池上十字路」からは県道27号線になります。

2011 1010 04.jpg
イラストがイカしてます(笑)

2011 1010 05.jpg
突如現れたミニの墓場。

2011 1010 06.jpg
墓場その2。
ここに至るまでの経緯が気になります。

2011 1010 07.jpg
民家の車庫にあった、何か。
菌類か何かでしょうか?

横浜横須賀道路をくぐるあたりで川に沿うようになります。
2011 1010 09.jpg
辺りの景色はこんな感じ。
気温はぐんぐん上がり、Tシャツ一枚で歩いていました。

2011 1010 10.jpg
モーターボートの販売店のようでしたが、看板と鳥居との関わりがうまくイメージできません。
はっ、ひょっとして補陀落渡海?(違うって)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C%E9%99%80%E8%90%BD%E6%B8%A1%E6%B5%B7

2011 1010 11.jpg
湘南国際村入口の交差点で見つけた看板。
一番大切な部分が読めませんw


さて、湘南国際村交差点からすぐ、①「水源地入り口」という交差点を左折して降りていきます。
2011 1010 12.jpg

②川を渡り、左手に老人ホームをみて道なりに進むと、交差点。
2011 1010 13.jpg
ここを左に曲がるのがわかりやすい道順ですが、自分は逆側から入ってしまったので、とりあえず帰りに撮影した画像から現地への道順だけ説明します。

2011 1010 18.jpg
③ここから曲がりくねった坂道を上ります。

2011 1010 19.jpg
④この変形五叉路を矢印の方向へ降ります。

2011 1010 20.jpg
⑤石仏のある角を左折して、また降りていきます。

2011 1010 21.jpg
⑥こちらの民家の手前を左折。

2011 1010 22.jpg
この道を進むと、星山温泉に到着です。


さて、さっき言った遠回りで、穴守稲荷神社という所にさしかかりました。
2011 1010 14.jpg
やや過剰な密度の主張の数々から「ああ、自分は確かに近づいているのだな」という感を強くします。
この新倉強二朗氏の「稲龍神山スポーツランド」の一環として星山温泉があるそうで、この構想はいつか実現するのでしょうか。

2011 1010 15.jpg
こちらが穴守稲荷神社。ハンドメイド感覚ですね。
2011 1010 16.jpg
こちらには「新倉健二朗」氏の名前が。

2011 1010 17.jpg
こちらには「新倉國二朗」氏の名前が。

…ひょっとして、これから向かう星山温泉って、新倉氏三代の夢の詰まった温泉なのでしょうか?
彼らの夢に乞うご期待!(つづく)
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

2011 北海道&東北旅行(4)  [大なり小なり旅の記録]

7/17(日曜日)

よく寝て目を覚ますと、雲ひとつない晴天でした。
2011 0717 01.jpg
窓の外は青い海。そんなに遠くないところに下北半島が見えました。六ヶ所村の原子力施設が見えるかと思いましたが、よくわかりませんでした。
ちょっと船内を探検。
2011 0717 02.jpg
「嘔吐袋」ってインパクトあるなあ。

八戸港に近づくと、防波堤の残骸と思われる大きなコンクリート片が骸を晒していました。
2011 0717 03.jpg
八戸港はいまだ復旧作業中で、苫小牧港のようにターミナルまで通路で行くことは出来ません。車の出入り口から小さなバスに乗り、ターミナル前でシャトルバスに乗り換えます。
タクシーもいて、ここから本八戸駅までどちらで行こうか迷いましたが、タクシーの運ちゃんに所要時間を聞いてバスと大差ないことがわかり、そのままシャトルバスを選択。
時間的にギリギリでしたが、1分違いで逃してしまいました。
八戸の中心地は、新幹線、及び青い森鉄道の八戸駅ではなく、港に近い八戸線の本八戸駅です。ここで青い森鉄道に接続する八戸線を逃がすと、2時間ほど待たなければならず、八戸駅まで先回りするしかありません。
駅で朝食前の頭を働かせて、なるたけ安くて効率的なルートを考えつつ、たまたま傍らを通った制服姿のおじさんにバスの停留所の位置を聴いたところ、本八戸から八戸行きのバスは街の中心部から出発するそうで、ここからは少し歩くそうです。
時間がないぞ、どうするどうする!
「じゃあ、俺のタクシー乗ってく?」
Σ( ̄ロ ̄lll)!
なんと彼は駅員ではなく、タクシーの運ちゃんでした。
これも何かの縁と思い、二つ返事で乗り込みます。シャトルバスを含めて1500円ちょっと。まあ納得できる出費です。八戸→盛岡は新幹線だと4000円弱。

思いがけなく客をゲットできた運ちゃんは、幹線道路を快調にぶっ飛ばし、駅周辺では信号待ちを避けて裏道を使い、青い森鉄道上り列車の発車10分前に運んでくれました。
すげー速ええ!
ちなみに八戸の街では、特に震災の影響は見られませんでした。
運ちゃんの奮闘のおかげで駅弁も買えました。ホームの待合スペースで5分で平らげます。
2011 0717 04.jpg
8:47、八戸を出発。

青森から岩手県境の目時(めどき)を結ぶ、元東北本線の第3セクター路線、青い森鉄道はもちろんJRではないので「青春18きっぷ」などで乗車することは出来ません。しかし今回使用した「北海道&東日本パス」では乗ることが出来ます。
その目時(めとき)駅の小ささにいましたく。第三セクターとは自治体が運営するものなのだと改めて思い至ります。
青森県内はその名の通り森林が豊かで思いの外景観を楽しむことが出来ました。
途中、何度か貨物列車の待ち合わせをします。言うまでもなく被災地への物資の輸送です。クロネコヤマトのコンテナが目立ちました。
八戸ではそうでもなかったのですが、盛岡駅へ降り立つと余りの暑さに面食らいました。ただでさえ涼しい北海道は雨天だったので、気温のギャップが激しかったです。

ここからは東北本線をひたすら南下します。
途中、一ノ関と小牛田で乗り換えますが、小牛田を過ぎると田んぼの中で大きく傾いた電柱が目につくようになります。市街地や住宅地ではそうでもないのですが、震災直後はどこもこんな状態だったのかもしれません。
ビニールシートを被せられ、新しい瓦を待っている屋根もちらほら目につくようになります。
他にもいろいろ自身の爪痕を横目に、14時過ぎ、塩釜到着。

2006年の初詣に塩竃神社を訪れたことがあり、地震を境にどう変わったのかこの目で確かめてみたくなり、立ち寄ることにしました。
そのときは仙台駅から雪の残る国道45号線を歩いたのですが、今回は東北本線塩釜駅から神社へ向かいます。
斜面の中腹に位置する駅前からは地震の影響はまったく見られませんでした。
それにしても暑い。お土産にチョコレートなども含まれていたので、買い物袋の中に濡れ手ぬぐいなどを仕込んで内部の温度が上がらないように工夫を試みます。(一応これは功を奏したようです)

2011 0717 05.jpg
汗をダラダラ流しつつ到着。
塩釜神社と志波彦神社をお参りしましたが、境内も綺麗なもので、石灯籠の傘が落ちていたぐらいでした。

2011 0717 06.jpg
途中、車を何台か丸ごとお祓いできるスペースを撮影したりしましたが、なにぶん暑い。お腹も減ってきたので、初詣の際に年越しそばをいただいたお蕎麦屋さんへ行ってみることにしました。
仙石線本塩釜駅方面へ下る坂を降りてしばらく進むと、ありました。震災後も元気に営業しているようです。
昨日との気温差に辟易していたので、冷えとろそばを注文。
注文を受けたおばちゃんの目がやや光っていたのが気になりました。案の定、なかなか来ません。
ようやくやってきた「冷えとろそば」に驚愕しました。

2011 0717 07.jpg
なんじゃこりゃあ!
錦糸卵、キュウリ、カイワレ、カボチャ天、海老天、海苔、とろろ、生卵、そしてスイカ。西瓜!
これらが一抱えもある器の中で絶妙なバランスで配置されているのです。
そういえば若干おそばが伸びていたような…。でも美味しかった!

お腹も一杯になったところで、川沿いの道なりに本塩釜方面へ。
やがて、川の両サイドが妙に寒々しいことに気付きました。
建物がないのです。
残った家屋も、海側の壁が無くなって柱だけになっていたり、ひしゃげていたり、無事なものはありません。
学習塾の入った頑丈そうなビルは屹立していましたが、1階の窓の地上2メーターほどのところに泥のラインがありました。その高さまで水が押し寄せたのでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=amg5S_bODzo
こちらの動画に映っている道に行ってみました。
2006年に通ったときには何てことない道でしたが、今なお様々な残骸が取り残されています。
ピンクの布が結びつけられ、横倒しになった道路標識。

2011 0717 09.jpg
打ち上げられたまま放置されている漁船もありました。

2011 0717 08.jpg
観光港へ向かう遊歩道の舗装は剥がれ、歩道の鉄柵にせき止められていました。


この辺りになるともうすっかり物見遊山の身の上が遣りきれなくなって、デジカメはバッグにしまいました。
この海沿いの一画にはイオンの大きな建物だけが残り、周囲の更地には真新しい家が建ちはじめていました。
なお、その周辺の信号機は機能していませんでした。
仙石線本塩釜駅は構内の各所を補修中。よもや塩釜駅とここまで差があるとは。
列車に乗り込むと、大きな荷物を抱えた自分が恥ずかしくなったので、寝たふりをしていました。
すると、ギャルな会話が聞こえてきました。以前乗ったときも思いましたが、この路線は若者が多いです。
「お酒とか飲まなきゃいけないの?」
「んー、お茶だね。で、あっちもちでさー。ン千円。おごってくれんの」
「でも遅くなるじゃん」
「店の人が家まで送ってくれるよ」
「なにそれ。超いいじゃん」
「ほら。ちょっとジョナサンとかじゃ(バイト代)安いじゃん。アホらしくなってくる」
どうして見ず知らずの娘に貢ぐか。
どうしてわざわざ送るのか。
どうして割がいいのか。
そういうことは考えないのかな。ちなみにその仕事、きっと犯罪だよ。
以上、仙石線のギャルふう女子高生グループの会話でした。
子供は大人の定めた価値に沿って自己を形成していくんですね-。
夜の女はこうして作られていくのか、と割り切れない気持ちで仙台下車。

やたらと若者で混雑している福島行き列車では結局座れず。
おまけに炎天下を歩いたために腹を壊し、東北本線随一の絶景を誇る貝田~藤田間を見過ごしてしまいました。
トイレの前には襟足の処理不足の駄目インド人系メガネ男子二名が薄気味悪い笑顔を浮かべてひとつの携帯に見入っており、彼らが親密に寄せ合う額の間から見晴らしの良い風景を見なければなりませんでした。
何だよこいつらは!泣きたい。でも泣くもんか。
悔しいんで、雄大な風景に会うBGMとして、ORIGINAL LOVEの「ティアドロップ」を聴きました。

福島からの郡山行きは座れまして、ようやく一安心。
郡山は盆地ということもありかなりの暑さ。周りの人も涼しそうな格好をしています。
目に入る限り、放射線対策に長袖&マスクという人はいませんでした。むしろバミューダパンツにタンクトップとか、そういう人ばかり。
むしろ地震そのものの被害が目につきました。至る所にひび割れが走り、ロータリーを覆う歩道橋も、立ち入り禁止の部分がありました。
夕飯をロッテリアで調達して今晩の宿へ。今夜はようやく静止した床の上で眠れます。
フロントの男性はスマイリーキクチから仏心などを削ぎ落とした感じのルックスと人当たり。もう一人の女性フロントとの乾いた確執も何となく漂っていました。
設備の充実した大浴場から戻り、夕飯を食べながら何故か前田敦子主演のドラマを寒々しい気持ちで眺め、早めに床に就きました。
明日は早いので…。
その理由も含めて、次回へ続きます。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

『グルジア戦争とは何だったのか』(&映画『5デイズ』の感想) [雑記]

2008年8月7日、北京五輪開幕の陰で世界からほぼ無視されたまま開始されたグルジア戦争。グルジアによる自治区域南オセチアへの攻撃か、はたまたグルジアへのロシアの侵攻か。ロシア(および南オセチア)とグルジアの言い分が食い違い、未だ開戦の理由も、戦況も、被害さえ確定しない戦いを紹介したブックレット。


映画『5デイズ』関連書籍として渋谷シアターNでゲット。映画はグルジア政府全面協力の元、彼の国の視点でロシアを悪玉として、虐殺やジャーナリストへの攻撃などを非難する内容でした。
しかし、開戦前から既に付近では小競り合いが頻発しており、ロシアのメドベージエフ大統領はモスクワを離れ、プーチン首相は北京五輪開会式に出席中というタイミングを鑑みれば、グルジアによる火事場泥棒的侵攻も疑わます。
南オセチア民兵による虐殺はあったと思われますが、後ろ盾であるロシア軍と正面衝突してしまえば予想できる事でもあり、戦争に至る前に外交的解決を放棄していたグルジア政府の舵取も問われそうです。
また、ロシア参戦を想定していたとするならお粗末過ぎるグルジア軍の失策も、本書にはいくつか挙げられています。

旧ソ連構成諸国でどこまでも細分化していく民族主義と独立志向にロシアの分割統治政策が入り込み、入れ子構造の軍事衝突が繰り返されている背景を踏まえれば、映画のような一方的な論調は海外へのアピールであることがわかってきます。
ことにグルジアはイラク平和維持軍へも参加しており、ロシアの影響下を離れて西欧諸国と誼みを通じたがっており、この映画もその国是の延長でしょう。
しかし、これがつまらない。

自由主義諸国へのアピールとしてジャーナリストの受難を描く(実際に5人のジャーナリストが落命している)も、グルジアの潔白も盛り込まなきゃいけないわけで、主題にブレが生じています。
もとよりジャーナリズムに迫真性を持たせたいのなら、肩入れは程々に押さえる必要があります。
全体的に甘いトーンでご都合主義的展開が目立ち、娯楽と実録の分別がついていないため、稚拙な戦争アクションに落ち込んでいる印象です。
「市街戦の真っ最中にのんびりキスなんかしてんじゃねぇ!」
とか突っ込みながら観てました。

プロパガンダ作品は、胡散臭さが少しでも引っ掛かると一気に低評価となるハードルの高いジャンルですが、『5デイズ』は呆れるほど脇が甘かった。
もっとちゃんと「正義」に酔わせてくれよ、と言いたいです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

解放への抗い [時には創作]

解放への抗い


 ぎりぎりの列車に間に合った。つまり、この便を逃すと遅刻する。
 直腸の違和感には家を出るときに気付いていた。予め朝便(朝、通勤の前にする排便行為)は済ませてあった。実便(平面上で三次元形態を保つ大便。対して液状に広がる便は虚便もしくは、その性質から水瀉便と呼ばれる)であった。実便の後に来るは虚便。そう相場は決まっている。理屈ではない。
 それなりの分量を排泄した後であり、便圧そのものは低い。実便を含めた場合を街宣カーの騒音とするなら、今回は恋人たちの囁き程度である。だから事態を楽観視していた。
 しかし虚便は油断ができない。こちらには理屈がある。1929年に発表された『相対性便理論』(註1)によると縦軸をリスク(R)、横軸を時間(T)とした場合、実便はいくつかのピークを伴って高低を繰り返しながら上昇していくのに対し、虚便はより緩やかな上昇カーブを描く。実便に比べて便意のムラが少ないため、少しの気の緩みが致命傷になりかねないのである。

 どうしたものか。定刻通り発車した列車の揺れをシート越しに感じつつ、当面の対策を講じることにする。
 とりあえずベルトの穴をひとつ緩めた。これは基本だ。
 寝るか。瞑目。…眠れない。これは体が「寝るな」と警告しているのだ。一瞬でも隙を見せれば、殺られる。
 ならばこちらも正攻法で臨む。取るに足らない事をなるたけたくさん、隙間なく想起して排泄欲を掻き消す、いわば消耗戦である。
 とはいえ、克服しきれない臆病な精神は過去の悪夢を呼び覚ます。幼き頃の…また言い訳が効かない年齢となってからの数々の敗北の記憶。疾走、絶叫、驚愕、恥辱…。己の若さ故の過ち…認めたくないものである。
 不意に便意!はっ、いかんいかん、弱気は禁物である。奴等は肉体の内から常に心中を窺っている。
 ここはひとつ現実的な対処方を検討しよう。仮に耐え兼ねたとして、どの駅で降りるのが望ましいか。
 まずは候補A駅。ここで私鉄に乗り換えると、もう一度環状線に乗り換えて勤務地の最寄り駅に行くことになるので遅刻は確実だ。
 そこから2駅置いてB、C、Dと乗り換え駅が続く。B駅で乗り換えるためには一度地上に出て100メートルほど移動せねばならず、くわえてその駅には各駅停車しか止まらないので接続次第では延々と待ち続けなければならない。論外である。
 C駅ではJRに、D駅では地下鉄に乗り換えてふた駅で最寄り駅にたどり着く。このふたつが有力である。
 とはいえ、そもそも今乗っている地下鉄はたいへん深い所を通っており、改札と同じ階層にあるトイレに行くためには長いエスカレーターを上らなければいけない。できればリタイアは避けたいというのが本音だ。

 既に列車はA駅を過ぎ、便意は強さを増してきた。気を逸らすため、隣のおばあさんが読んでいる本を覗いてみた。
「…しかし道元は師の栄西とは異なり、より大陸的な禅を広めようとしていた…」
 ほほう、禅ですな。こちらは便ですよ。
 ここにきて、指をせわしなく組み替えている自分に気付いた。焦りが顕在化し始めている。この種の運動はさらなる焦りを誘う。
 こんな時こそ落ち着いて心を鎮めねば。再び瞑目。しかし閉じた目の中の世界は、下半身方向からの苛烈な負荷に晒されたために、先ほどとは様変わりしていた。踊る原色と波打つビートが「どうする?どうする?」と問い掛ける。どうしようどうしよう。
 ようし、ここはひとつ『プロジェクトX』みたいに元気の出る友情で努力かつ勝利なサクセス☆ストーリーを捏造するんだ!
 ぐっと気合を入れて妄想スクリーンを起動させると、すぐさま原色の舞踏は止んで漫画の扉絵が現れた。
 どいつもこいつもアホみたいな笑顔を浮かべた群衆の真ん中、岩石のような顔をしたおっさんが下唇を押し上げて踏ん張っている、いや笑っているのか。しかし眉なしのスキンヘッドであり、どう見ても少年漫画の悪役だ。岩石顔の下には小汚い筆書体で「がんばる漫画 石井勝男物語」と書いてあった。どうやら「勝男」と書いて「まさお」と読むらしい…なんてくだらないこだわりはどうでもいい!だいたい石井勝男って誰だ!
 勢いあまって妄想スイッチを押してしまったらしい事はわかったが、もう少しマシな妄想は無いものか自分。「がんばる漫画」って、いくらなんでもこれはあんまりだろう。

 切なさに耐えきれなくなったので目を開いた。列車はB駅を出たところだった。おのれの無力さを突き付けられて精神的ダメージを被ったものの、結果的に時間は稼げた。長い人生だ。犠牲を払わなければ切り抜けられない状況は、きっとこの先も何度か訪れよう。焦燥、妄想、失望、教訓。端から見ればなんてことない寝たふりの間にこれほどのドラマが潜んでいようとは、誰も知るまい。ふふっ。
 だが、そうこうしている間にも便意は着実にパワーアップしている。苦し紛れにおばあさんの本を覗くと承久の乱が起きていた。この戦で勝利した鎌倉幕府は後鳥羽上皇らを配流、武家政権の優位を確立する。どうする、道元。
 って道元さんはこの際どうでもいい!いま重要なのは禅じゃなくて便、便!

 列車はD駅に停車すべくブレーキをかけはじめた。どうする、自分。もはや直腸の違和感どころか肛門の危機だ。わかってるのか、自分!距離と時間と耐性(肛門)を秤にかけて、唸れ脳内コンピュータ!
 かたかたかたかたかたかたかた。(←脳内コンピュータ駆動音)
 ああもう、D駅では下車しないことに決めた!普段利用している駅まで1駅挟むが、乗り切れると踏んだ。これはつまり「いける!」という見通しがついたとも言える。すると駅トイレに駆け込むか、職場への道程の途中にあるオフィスビルの雪隠を失敬するか、ひょっとしてひょっとすると、このまま職場までたどり着けちゃったり…。

 気が付くと、目の前に小娘が立っていた。D駅から乗り込んだらしい彼女はなんとクリスマスセールも始まろうとしているこの時期にヘソ出しルックであった!
 衝撃!いや、正確に言うとTシャツとアーミーパンツの間からヘソのさらに下を帯状に晒していた。そんなトコ…いいのか?ちょっと見惚れてしまった。うわー、お腹冷えちゃうじゃん。見てるだけで寒くなっちゃった。さむっ…?
 便意便意便意便意便意便意便意!
 んはぁっ!罠?
 女には気をつけろって、死んだじいちゃんからあれほど言われていたのにい!
 うわー尻子玉抜ける~~!(註2)
 あわてて目を閉じて自分だけの世界へ引き篭る。しかし既に眼中世界は原色世界のラブ・パレード的様相を呈していた。赤・青・黄。緑・紫・橙色。原色同士が互いに交わり、どろりと溶け合い、また新たな原色を光沢も露わに生み落とす。一連の流れは律動を伴って渦を巻き、天高く伸び上がって螺旋を描く。もはや規律も調和も失って本能のままに荒れ狂うビート。それは果てしなく乱打する鼓動。祝福!祝福!
「解き放て!解き放て!」
 そうだ、解き放って…たまるかぁをおおおお。
 暗転。
 ああ、なぜ…何故ひとはうんこを我慢するの?
 きっと、エデンの園で邪悪な蛇に唆されてイヴがりんごを食べちゃった時から、この苦しみは始まったのね…。「りんご」と「うんこ」って語感が似てない?日本語だけど。
 だってそうでしょう?仮にあなたがここでうんこをもらしたとしましょう。注がれる視線。列車が駅に着いたとたん、あなたは大泣きしながらホームに転がり出して、ズボンの裾から虚便を垂れ流しながら階段を昇るの。注がれる視線。改札を飛び越えるように通り抜けて、地上へ踊りだすの。注がれる視線。お日様の光を浴びてちょっと冷静になったあなたはなるたけ場末のコンビニで下着を買って(注がれる視線)…それから…そう、そのうちにあなたの感覚は麻痺していく。注がれる視線を徐々に柔らかく感じていく。ひと気の無い児童公園の公衆便所で身を清めているうちに口元に笑みが浮かび始め、ゴミ箱にズボンを叩き込む頃にはもう鼻歌交じり。上半身はハーフコートマフラー付き。でも下半身は糊の利いたトランクスのみというファンキーすぎるいでたちで、高笑いしながら○イあたりに突入して、素足をぴたぴたさせながら少しでもおしゃれなズボンを物色するの。。。
 せいぜいほかの人は「臭いなあ」とか「朝から嫌なもん見ちまった」とか「掃除する身にもなってくれよ」とか思う程度でしょうけど、あなたの理性のタガは気前良く弾け飛んで、あなたはあなたじゃなくなるの。あなたはあなたじゃなくなるの。。。

 はあっ!深層心理に潜む全知全能にして両性具有の別人格がとてつもなく恐ろしいコトを自分に語りかけていたような…。
 列車は目的地のひとつ手前の駅に止まっていた。扉が閉じるまでがいつもより長く感じられ、反面、いつもどおりスムーズな加速を心強く感じた。
 それらの映像は不規則な緩急を伴ったスローモーションのように流れていく。…おかしい。視界が白い。
 相変わらず一進一退の攻防は続いている。足をもじもじさせたり、座りなおしたり、知るうる限りの技術を用いて逃げ切りを図る。股間の最終関門がノックされている感触は、ある。

 どんどんどんどん!
「ぅおらっ!いるのはわかってんだよ!」
 今にも破らんばかりの勢いでドアが叩かれる。取立てだ。もう何度目だろう?見込みを誤って注ぎ込んだ挙句、失墜の果てに辿り着いたボロアパートの角部屋で震えながら、考える。考える。ああどうする、いまにも、今にも…これじゃまるで…。

 不意にすこん、と音がしてスポットライトに照らされる。地上10メートル。目もくらむような狭い足場から渡されているのは綱ではなく、刃。爪先立ちで踊って見せろ。不平に怒号にブーイング。観客の苛立ちは今にも弾けてしまいそう。
「踊れ踊れくるくる回れ!股から割かれて死んで見せろ!」
 客席は揺れる。血を!血を!血を!
 衆人環視に溢れる光。逃げ場は無いぜ、さあどうする。
 いけるか。どうだ。解るものか。人は一瞬後の未来さえ、見通すことすらままならない。
 なればこそ、これは自分だけの勝負なのか。かけるのは己自身の誇り、人間の尊厳だ。男一匹三十代、ここは腹を括ってやるぜ!あ。でもいま本当に括ったら中身が出ちゃうかも。
 目を開いたまま正気に返る。
 列車は到着しようとしていた。
 もう迷いは無い。私は立ち上がった。



註1→1929前半に発表された『相対性便理論』は従来の認識を一新する画期的理論であり、抗便医学史上最大の発見と一時はもてはやされたが、同年9月に大恐慌が起こって右往左往する人々から忘れ去られ、続く大戦では「ウンコどころではない」という理由で抗便医学という分野そのものが消滅した。

註2→水中にすむ妖怪、河童が人間の肛門から引っ張り出すといわれる何か。一説では「肝」であるという。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

未来を担う君たちへ [雑記]

未来を担う君たちへ


少年少女諸君、君たちはまだ若い。
君たちは将来様々な場所へ旅することになるだろう。そして、雲の形も、空の色も、普段見限ってきた美しさの、思いがけない奥深さを再発見するだろう。

諸君、君たちの未来は感動に彩られるべきだ。
だから、この先どんなに躓いても、くじけても、感じる心を閉ざさないでほしい。
感動を求めるかぎり、世界の窓は君たちに森羅万象の様々な表情を惜し気なく映し出すだろう。
そして、感動こそは君たちをより大きく育み、君たちをより高いところへと導いてくれるだろう。

諸君、ここに茄子という野菜がある。
それ自体にはたいした栄養素があるものではない。そのまま食べるのにも適していない。
しかし油をはじめ様々な食材と相性が良く、様々な使い道がある。
煮てよし、揚げてよし、炒めてよし。煮物、はさみ揚げ、姿揚げ、麻婆茄子、パスタや味噌汁の具にしてもいい。漬け物もいい。
茄子は誇らない。他の具材の旨味を引き立て、あるいは我が身の中へ閉じ込める。
茄子は流されない。様々な具材の中にあってなお、自らの味わいを保つ。
自己主張から一歩引いた所から、料理の多様な彩りを演出しているのだ。

諸君、私は人間も似ているように思える。
もし諸君のうち、自分の資質を疑い、社会にとって自分にどのような価値があるのかと悩み、不安に苛まれている者があるかもしれない。
だが、そんな君はむしろ自分以外を引き立たせる資質の持ち主かもしれない。いやすでに、誰かに多大な貢献をしていることに気付いていないだけの、おっちょこちょいのヒーローなのかもしれない。
つまり何が言いたいかというと。
誰かに笑ってもらうことで初めて自分も笑える、そんなことは珍しくなくて、それはそれで結構いいもんだぜ。
そういうことだ。

諸君、動くことを、旅することを諦めるな。
世界は広い。そして美しいはずだ。
君たちひとりひとりが、世界の多様な彩りを演出するための貴重な材料であると、私は信じる。
誇るな。流されるな。君たちの可能性を、感性をそんな取るに足りない思い込みで閉ざすな。
世界の窓は君たちに森羅万象の様々な表情を惜し気なく映し出すだろう。
そして未来はきっと、君たちに微笑みかけるだろう。

子どもが嫌いな野菜、1位は「なす」
http://gourmet.oricon.co.jp/2001229/full/

==================================

 8月31日の「野菜の日」を前に、カゴメは29日、3歳~中学生の子どもを持つ母親に聞いた『子どもの野菜の好き嫌いに関する調査報告書』を発表した。それによると、60.8%の子どもに“野菜の好き嫌い”があり、子どもが食べてくれない野菜の1位は【なす】(32.5%)2位は【ピーマン】と【しいたけ】で26.0%だった。また、母親の野菜の嗜好が子どもにも影響を与えていることが明らかになった。

 嫌いな野菜は上記のほか、【おくら】(5位・21.8%)、【ねぎ】(8位・18.6%)など、独特の苦みやにおい、食感があるものが多く、好きな野菜は1位【とうもろこし】(77.3%)、2位【じゃがいも】(71.8%)、3位【えだまめ】(70.6%)など、甘みの強い野菜が上位に入った。

 また、母親に自身の嗜好を聞いたところ「野菜の好き嫌いが子どもの頃からある」と答えた人は33.0%で、そのうち「自分の子どもも好き嫌いがある」と答えた人は73.1%という結果に。一方、母親に野菜の好き嫌いがない家庭で子どもも好き嫌いがないという割合は6割以上を占めた。

 同調査は3歳~中学生の子どもを持つ女性800人を対象に、インターネットを使って実施している。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

2011 北海道&東北旅行(3) [大なり小なり旅の記録]

7/16(土曜日)・その2

秩父別から再び留萌本線に乗り込みます。さっぱりしてお腹いっぱいになって、そのまま寝込みます。
目覚めたら留萌。ここからは海沿いを走るのでくわっと目を見開き、向かって右側の席へいそいそと移動します。
待望の海を望むも、曇天によりものの見事に無彩色。
とはいえ、抜けの良い光景は心地好い…はずが、後ろの席のおばさんが引っ切りなしに独り言を呟いていて、気味の悪いことこの上なかったです。
とほほ。
このあたりになるとアイヌ語の地名への当て字がすごいことになってきます。
2011 0716 08.jpg
「あふん」て。
ちなみに「のぶしゃ」→信砂、「れうけ」→礼受です。

そして終点。全世界の男性諸氏憧れの駅、「増毛」についに降り立ちました。
2011 0716 09.jpg
これが、実に寂しい終着駅でした。
2011 0716 10.jpg
行って帰ってくるだけ、車庫も無し。冬はさらに寂寥感が増すと思われます。

ここはかつて港町として栄えたそうで、明治の建物を保存しています。一風変わった町並み。
海へ行くと海岸は一面のテトラポットで護岸されており、フナムシいっぱい。
2011 0716 11.jpg
しばらく海を眺め、右側(北)の海岸線へ視線を移すと、いくつか風車が見えました。

2011 0716 12.jpg
港町といえば猫。この子猫はカメラを構えても逃げませんでした。かわいいなあ。

漁港へ向かう途中で、ぶっ壊れたカラスの死骸を見つけましたた。
港でワシがカラスを襲っていました。カラスにも天敵っているんですね。駅への道すがらもうひとつ見つけました。
矢追純一さんは増毛に来るといいのではないでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AD%BB%E9%AA%B8%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E8%A6%8B%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B%E2%80%95%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E5%B8%B8%E8%AD%98%E3%81%8C%E3%81%B2%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%82%8B%E6%9C%AC-KAWADE%E5%A4%A2%E6%96%87%E5%BA%AB-%E7%9F%A2%E8%BF%BD-%E7%B4%94%E4%B8%80/dp/4309491499/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1311681489&sr=8-2

1時間しかなかったので、とりたてて名所に立ち寄るわけでもなく帰りの列車に乗り込みました。
このあたりの車両には冷房はありません。多少蒸しても窓を開けるか扇風機のスイッチを入れれば事足ります。
2011 0716 13.jpg
北海道の車窓を眺めていつも思うのは、ここの廃墟は壊れっぷりが物凄いということ。
まるで巨人に踏みにじられたように粉々に潰れています。
これはやはり極端な温度差から来るのではないかと想像しています。
木造家屋の建材にしみこんだ水分が凍って膨張して、ひびが徐々に拡大していき、全体的に脆くなって、時期が来ると一気に潰れるのではないか、と。
かつて今はなき、ちほく銀河鉄道沿線を歩いたとき、表面が粉々に破砕しているコンクリート橋を見たことがあります。

深川で1時間ほど乗り換え時間があったので、お土産など買い、街中をプチ散策しました。
滝川にくらべて個人商店が元気な街で、文房具屋さん、葬儀屋さん、都心でもなかなか見かけなくなったお店がちゃんと揃っていました。
駅に隣接している物産館にお土産がいっぱいあったのでお買い物。ついでに買ったのは巨大な150円のメロンパン。
列車の中で早速食べたんですが、これがとても旨い。一体どこまで美味しいんだ北海道!

岩見沢で乗り換えですが、お祭りかなにかあったらしく、高校生が大量に乗り込んできました。またかよ…。
ちょうど日も暮れてしまったのでiPodの中に引きこもっている内に寝入り、目覚めると自分の車両には誰もいなくなっていました。
せっかくなので靴下を脱ぎ、水ぶくれの手当てを敢行。
今回はずいぶん荷物が多くなってしまったのですが、眉毛切りハサミと絆創膏が役に立ちました。
こんなものが入り用になる旅も初めてです。

終点、苫小牧には9時過ぎに到着。
列車の天井からイヤな音が響いてはいましたが、やっぱりすごい雨。
あーあーあー(T▽T)
駅前のタクシーの列を見て心が折れそうになりましたが、思いのほか足の調子が良さそうだったので歩き始めました。
予定通りならば4キロちょっとの道のりです。
何処へ行くかと申しますと、フェリーターミナルであります。
フェリーで八戸まで。向こうには朝に着きます。列車を使うと東室蘭で1泊、青森にはお昼過ぎに着くので、大幅に時間の節約になり、木古内~蟹田間の特急料金も支払わなければいけないので宿代もさして変わりません。
ちなみに2等船室は4500円、1等は9000円です。
昨日列車で泊まって、2泊目が雑魚寝というのもアレなので、やや奮発して1等を予約しました。だって、ベッドもあるし。
待ってろ寝床。
しかしそこまでの行程は甚だ厳しいものでした。
まず、暗い。これは地方都市共通なので、歩道があるだけまあよしとします。
しかしそこは北海道、舗装が悪いのです。雪の降る地域は何処もそうですが、轍、ひび割れ、路面崩壊が著しく、時折スピードを出した車が通ると、とんでもない距離まで水が跳ね上げられます。
足下がよく見えないので何度か水たまりに踏み入れてしまいました。
2011 0716 14.jpg

2011 0716 15.jpg
そして、これはどこの港にも(空港でも)割とみられることですが、歩道が突如消えたりします。
もとより徒歩の客は想定していないんですね。
せっかくターミナルの建物が見えたあたりで歩道はついに途切れ、最後は駐車場の芝生を突っ切って到着しました。
2011 0716 16.jpg
駅から約1時間。十分歩ける距離です。雨さえ降っていなかったら(泣)
2011 0716 17.jpg

フェリーの乗船手続きは初めてなので、ちょっぴりどきどきしましたが、ネット予約でゲットした乗船番号に住所名前電話番号でおしまい。
大きな待合ロビーにはこの時間でもお土産屋さんが営業していたので、なかば諦めかけていたROICEのチョコレートを買うことが出来ました。
フェリーにして良かった!
備え付けのテレビでスポーツニュースなど見つつ1時間ほど待って、乗船開始。
船室は2段ベッドがふたつあるものの、どうやら自分しか乗客はいないようでした。いやっほー!
2011 0716 18.jpg
浴室があるとのことで、出航前に行ってみました。なんと船室には浴衣も常備されています。
狭っ!
5人分ほどの洗い場と、これまた5人入ったらいっぱいいっぱいの浴槽。
身体を洗っている後ろで、掛かり湯なんて何処吹く風のじいさんがざっぱーん、と浴槽へダイブ。あー、やだやだ。
身体だけ洗って早々に上がりました。あー、昼間に温泉行っといて良かった!

夕飯を買いに売店に行ってみましたが、クリームパンとカップラーメンで精一杯。でもいいのだ。
2011 0716 20.jpg
広々とした(気分的に)船室を独り占めしての食事はメニューに関わらずリッチな気分になれます。
試しに明かりを消してみるとただならぬムード感(意味不明)。
闇に沈んだ窓のスクリーンを、左から右へ流れていく苫小牧の街。
さらば、北の大地よ。
パックのお茶を掲げつつ、俺の瞳に乾杯。
2011 0716 19.jpg

(つづく)
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

2011 北海道&東北旅行(2) [大なり小なり旅の記録]

7/16(土曜日)・その1

朝は4時頃目覚めました。列車は払暁の噴火湾沿いを走っておりましたが、あいにくの雨天です。
明るくなっていく車窓をぼんやりと眺めていたら、隣の席の女性が話しかけてきました。
お話を伺うと「北海道&東日本パス」を使って千葉から普通列車を乗り継いできたとのこと。
加えて、レンタサイクルで旧跡を巡ってきたとか。
すごい!
このような肉体系貧乏旅行には大いに共感します。

お話していくと同世代ということも判明し、その後も映画などいろいろな話題で盛り上がりました。

そういえば自分は余り旅先で人とお話することってないなあ。
2000年頃、姉が懸賞で当てた日本ライン下りのタダ券を使うべく、はるばる名古屋へ行った帰りの中央西線のなかでお話しした研究者のご夫婦が面白かったです。
ご専門は西アフリカの文化だそうで、そのとき紹介された著作のリンクをこの際張ってみます。
http://www.akashi.co.jp/book/b64091.html
http://www.akashi.co.jp/book/b64231.html

彼女はこのあと富良野へラベンダーを見に行くとのことで、札幌駅でお別れしました。
よい旅を~。
自分はといいますと、洗顔したり髭を剃ったりして1時間ほど使い、7時過ぎに札沼線という通勤&ローカル線に乗り込みます。
この矛盾した性格を持つ路線は、途中の石狩当別までは札幌のベッドタウンとして発展しつつあり、そこから終点の新十津川までは畑と牧草地が広がっています。
市内の沿線は札幌の中でも新しい地域で、建物も新しめですが、雪下ろしのためか平らな屋根の家はどれも屋根まで梯子が伸びていました。
競馬場周辺に広がる厩舎、そこにある3車線ならぬ3馬線?の馬専用陸橋などにも感心しつつ、気づけば終点石狩当別まで寝入っていました。

石狩当別からの列車は1両編成。
高校生たちがボックスを占領すべく空席にバッグをセットするので、あえて中央で仁王立ち。
オシャレ(らしい)しているカップル及び上層階級と、無口に俯く下層階級のヒエラルキーが一目瞭然です。
面白いぞ、ここの高校生。
彼等はみな途中の石狩月形駅で降りていきました。
ちなみにこの列車で見つけた落書きがこちら。
2011 0716 01.jpg
ウゴウゴルーガ…。時代を感じます。

さて、終点の新十津川駅からは、函館本線の滝川駅まで4キロ弱とほど近く、十分歩けます。
2011 0716 02.jpg
札幌から70キロ以上並走して、最も近づくのがこの区間なのですね。かつてアリバイ崩しのトリックに推理小説にも採用されました。
雨は激しくなってきましたが、とりあえず出発。
徳冨(とっぷ)川、石狩川と2本の川を越えなければならず、渡河の常として一直線とはいきません。
2011 0716 03.jpg
大きく迂回するルートを歩いている内に、素足にサンダルの足が妙な具合になってきました。
もともと両方の薬指に水ぶくれが出来かけていたのですが、ここに来て悪化したようです。加えて親指の付け根の内側にも新しいのが出来てしまいました。
滝川駅であわてて靴下を履きました。

途中で気になった物件をいくつか。
2011 0716 04.jpg
郷土の銘酒「金滴」。脳内で「きんてき」というとあっちの方に変換されてしまいました。

2011 0716 05.jpg
滝川の街で見つけた空き家。脚の抜けたベランダも危なっかしくていいのですが、犬小屋の前で四つ足を踏ん張っている謎の機械も気になります。

ここは根室まで長駆する北海道の大動脈、根室本線の起点ですが典型的な地方都市で、畳まれた店も目立ち、衰退しているようでした。
ここから留萌本線の起点、深川まではたった3駅ですが、このあたりは普通列車が少なく、また歩ける距離であるはずもないので、別途購入していた特急券と乗車券で特急列車を使います。
列車の本数そのものが少ない北海道はこのようなケースが多いので、鈍行旅行ではかなり余裕を持った旅程が必要です。

深川から留萌本線の二つ目の秩父別までは歩ける距離でしたが、天候と足の状態を鑑みて列車で移動することに。
北一已(きたいちやん)というすごい当て字の駅の次が秩父別。
2011 0716 06.jpg
駅から線路際を戻る感じで5分ほど歩くと、元気よく回るペットボトル風車の向こうに大きな施設が見えてきました。
去年、三重県養老などで訪れたような巨大温浴施設です。
2011 0716 07.jpg
こちらの「ちっぷ・ゆう&ゆ」、私は気に入りましたよ。
その理由を挙げますと、
1.お客が少なかった。
2.清潔だった。
3.入湯料が安かった。(500円)
4.受付のお姉ちゃんが可愛かった。
5.お土産が豊富。
6.有線で何故かエアロスミスがかかっていた。

そして何より、
7.併設されていた食堂が素晴らしい。
です。
露天風呂などはなかったものの、この手の施設の割にはシャンプーなどの泡切れも良く、いい気分で湯から上がって、この日初めてまともな食事をとるべく食堂へ。
あれこれ考えるのが面倒くさかったんで、おすすめの牛カルビ定食を頼んだらこれが大当たりでした。
お肉からお米からサラダまで、まったく死角のない美味しさ。
「北海道は何を食べても美味しい神話」はこの度めでたく更新されました。

休憩スペースの入り口脇には、地元のサークルでしょうか、川柳の短冊が飾ってありました。
面白かったのでいくつかピックアップしてみます。

・見栄を張り 英字新聞 逆さ読み
・呪文かけ やせた気分で 散歩する
・裏の裏 読んで消えない 不整脈
・のらくろを 読んだ仲間も 影薄く
・原発の 風も流れも 読み切れず

などなど、力作揃いでした。

なんかいいな。
また来たいな。ここ。

(つづく)
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

2011 北海道&東北旅行(1) [大なり小なり旅の記録]

震災以降、JR東日本から発売された2種類の切符を使って、北海道と東北に行って参りました。
一日限定でJR東日本管内は新幹線まで乗り放題の「JR東日本パス」。
一週間、JR北海道とJR東日本管内および青い森鉄道線、IGRいわて銀河鉄道線、北越急行線、富士急行線の普通・快速列車を乗り放題の「北海道&東日本パス」。こちらは急行料金を払えば乗車できます。
これがどちらも\10000。
今回はこちらに加えて別の交通機関も利用した、いつもの鉄道旅行とはやや異なった旅となりました。


7/15(金曜日)

17:30の終業からマッハで東京駅へ。
この先は札幌まで乗り換え時間がタイトなので、改札内地下の食品売り場で買いだめします。
タイ料理のお弁当、お稲荷さんなどを買い、特にシナモンバンズとスコーンを買ったDEAN & DELUCAの売り子さんが余りにも超絶美人でして、上機嫌でホームへ。

切符に記載された席へ行くと先客が。

切符を付き合わせても合ってるので、はて新青森行き「はやて」じゃなくて秋田行き「こまち」の方の席なのか?などと首をひねりつつホームでもう一度券を改めると、重大な事実が発覚。
ええ。ちょうど12時間前に発車する列車の切符だったのです。
2011 0715 02.jpg
新宿駅みどりの窓口め!
鉄歴30年ですが、これほど本質的なミスには初めて遭遇しまして、また、これ程深刻なチェックミスも初めてでした。
わははははは。腹立たしいやら情けないやら。
ホームで高笑い&手近な柱にグーパンチ。どちらも人前でございます。
でも、いいじゃんこんなときぐらい。ねえ、神様?

おかげでデッキで立ちっぱなしです。
2011 0715 01.jpg
ドアの窓からぼんやりと眺めた夕景の微妙な事よ(笑)
結局4時間の内、盛岡から先の1時間しか座れませんでした。
自分がデッキで旅の先行きを案じつつiPodを聴いていた頃、栃木県南部を信玄とする大きな地震が首都圏を見舞っていました。
ややあって閲覧したTwitterでしったんですが、宮城県と岩手県の県境あたりを走行していた列車には影響はなく、定刻通り新青森に到着。

青森まで一駅移動して、札幌行き夜行急行「はまなす」に飛び乗ります。
2011 0715 03.jpg
2分の乗り換え時間しかないので、手近な車両から乗り込んで車内を移動します。
おかげでB寝台、カーペットカー(どちらも更衣室付き)などを拝見できました。
この「はまなす」号は急行券・指定席券を追加すれば「北海道&東日本パス」で乗車できるので、時間もお金もない自分のような貧乏旅行者にはぴったりなのです。
しかも自分が割り当てられたのは元グリーン車を改装した「ドリームカー」というゆとりのある車両でして、お稲荷さんを食べて顔洗って歯磨きしたら、よーく眠れました。
新幹線で立たされた疲れもあったのかもしれませんが、青函トンネルのおかげかもしれません。
ここは線路が痛む要因が少ないので、継ぎ目のない1本のレールを敷いてあるのです。
だから列車特有の「ガタンゴトン」がなく、眠りやすいのですね。

(つづく)
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

アントニオ小暮のモンスター画像を作ってみた [雑記]

以前思いつきで書いてみた嘘プロレス文の主人公、アントニオ小暮。

http://kurohiko.blog.so-net.ne.jp/2007-05-06

この度、彼のモンスター画像をこちら(http://mazemon.jp/)で合成してみました。

まぜまぜモンスター
アントニオと小暮から生まれたモンスター
by ふりーむ! 無料ゲーム/フリーゲーム


…うん。
確かに素早いやね。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。